Quantcast
Channel: 辛抱しんちゃんのブログ13~俺は本物を掴む迄兎に角やるんだ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 304

何故、最近のウルトラマンはつまらなく感じるのか!?

$
0
0
 最近『ウルトラマンギンガS』で、新キャラクターのウルトラマンビクトリーってキャラが登場している。
 
 ウルトラマンビクトリー
 ビクトリアンのショウがビクトリーランサーでウルトライブするウルトラマン。
ウルトラチェンジシリーズ ウルトラマンギンガストリウム:アーマーパーツを付け替えてウルトラチェンジ!全身18箇所可動!ダイナミックなポージングが可能!!
 有史以前、ビクトリウムを巡って古代人の間で争いが起きた時宇宙から飛来し、古代人の「選ばれし者」に自らへ変身する力を与え戦いに終止符を打ったと言う。
 V字型の特徴的な黄色のクリスタルが全身に備わっており、カラータイマーもV字型となっている。
 メインカラーは赤と黒。
 スパークドールズとなった怪獣をビクトリーランサーでリードする事で、右腕をその怪獣の一部に変化させるウルトランスと言う能力を持つ。
 但しライブしているショウが怪獣の力に迷いを抱いていると使用出来無い。
 活動時間は3分間。
 ギンガと同様、ビクトリーのスパークドールズはビクトリーランサーの中から出現する。
 そしてそれをリードし、光となったビクトリーとショウが飛びながら一体化した後に巨大化すると言う、これ迄に無い変身シークエンスを取る。
 又、変身するショウとは、地底の民・ビクトリアンの青年。
 高い格闘能力を持つ他、念動力の使い手でもある。
 ビクトリウムの激減により地底世界が壊滅の危機に直面した時、キサラからビクトリーランサーを授かり、ウルトラマンビクトリーへとウルトライブする力を手に入れた。
 自分に厳しくストイックな性格で、独力で自らの使命を果たす為地上の人間とは余り関わらない様にしていた。
 当初は地上の人間がビクトリウムを奪っていると認識し、ギンガとの対決も辞さなかったが、ヒカルの姿勢から学んだ仲間の大切さが自身の心を突き動かし、徐々に態度が軟化しつつある。
 又、彼から貰ったウェハースチョコ「ブイチョコウェハース」の味が忘れられず、表には出さないが(ヒカルやレピには見透かされているものの)好物になっている。
 第4話では敵から得た力であるスパークドールズをウルトランスに使用する事に迷いを抱いていたが、ヒカルからスパークドールズそのものに悪意は無い事を教えられ迷いを振り切った。
 第8話では負傷したヒカルをライブベースへ連れて行き、陣野や友也と初めて対面した。
 ショウの配役はイーグルスのメンバー・宇治正高の息子、ユニコーンゾディアックの宇治清高。
 
 ・・・これがテレ東の『新ウルトラマン列伝』内で11月4日から放送されるんだけど・・・
 
 あんだか気が乗らない・・・
 いや、本当につまらない・・・
 極端な話、同じ特撮ドラマな仮面ライダードライブやトッキュウジャーより数段階興味が落ちる・・・
 
 いや、テレビ東京の番組だから、ブシロードのファイヤーレオンや雨宮慶太の衝撃ゴウライガン‼並の知名度でいいっつーんなら何も言わないよ。
 然し仮にも由緒ある円谷のウルトラシリーズが、この程度の知名度・反響度で満足してていい訳と思うのです。
 下手をすれば電光超人グリッドマンより知名度が低い気がする。
 
 只単に「ウルトラマンで金稼ぐか」程度でしか製作してないのか!?と思えてしまってならない・・・
 パチンコのフィールズ参加になったから金の事優先でしかドラマ制作出来無くなっているのか!?
 どうにもこうにも子供騙しみたいな企画ばかりなのは何なんだ?
 
 辛抱しんちゃんが思うに、ウルトラシリーズの凋落は、2004年のウルトラマンネクサスから始まったのではないかと思う。
 ネクサスがややこし過ぎて子供離れたから、マックスとメビウスで挽回しようとしたのだろうけど・・・
 
 勿論、現在に至る迄、全くつまらない、下らない企画・作品ばっかだったのか!?って事は無い。
 マックスで歴代のウルトラ俳優を出演させたのは懐古的にイイ企画だし、メビウスではその企画を進化させて、今迄のウルトラシリーズの歴代ウルトラマンとの絡みをやったのは非常に良かったと思う。
 又、セブンの息子・ウルトラマンゼロが登場する『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』では、ゼロは勿論、円谷ヒーローのミラーマンやファイヤーマンやジャンボーグAを彷彿とさせるキャラを登場させ、大きなお友達を満足させる事に成功したと思える。
 
 それなのに何でつまらなく感じるの!?
 
 『ULTRASEVEN X』がつまらなかったからか?
 となると『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』の路線が響いているのでは無いか????
 
本作はバンダイのアーケードカードゲーム『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS』と連動したテレビシリーズ。ウルトラシリーズとしては初のBSデジタルで先行放送された作品である。ネット配信も行われ、BS11の放送1週間前に有料で配信し、放送後1週間は無料配信、その後再び有料配信された。
歴代のウルトラ怪獣同士のバトルを題材としているゲーム版と同様、本作も怪獣同士の戦いがメインとなっている。その為、作品としてはウルトラシリーズに位置付けされているが、従来の「ヒーローが怪獣や宇宙人から人々を守る為に戦う」と言う要素は薄く、作中における戦いは「異星における怪獣同士のバトルロワイヤル」として描かれ、ウルトラマン的な役割は主役怪獣のゴモラ達が担っている。然し、その世界観はゲーム版と同様にウルトラマン達が地球を去った未来の世界を舞台にしており、他のウルトラシリーズとの繋がりを明確にした描写や設定が多々見られる。
撮影は本編から先に行われ、特撮は少数精鋭でローコストを目指して制作された。
 
 即ち、ウルトラマンメインでは無く、敵役の怪獣や宇宙人をメインにしたのが=商業主義が前面に出てる様な気がしてならない為ではないだろうか?
 それはドラマや特撮のレベルアップした映像を売りにすると言うよりも、円谷怪獣・宇宙人を売り物にする事が主眼におかれた為ではないだろうか?
 ドラマより、キャストより、SFよりも、オモチャを売る事でウルトラシリーズの延命を図る事が目に入るからではないだろうか?
 
 勿論、現場では苦悩してると思う。
 本当はもっと違うタイプのドラマを製作したいのかも知れない。
 単に「こんなのじゃないと企画通さないよ」とダメを打たれてるからなのかも知れない。
 円谷もテレ東もフィールズも暇で趣味でウルトラマンを作ってる訳じゃ無いから、一ファンが勝手に「ウルトラマンはこうあるべきだ!」とした所で余計なお世話になるしなあ。
 
 それにオモチャの事を言えば、ライダーや戦隊だって露骨にバンダイが企画に介入している。
 ウルトラマンだけダメではイカンだろう。
 
 然しライダーや戦隊はバンダイが横槍入れてもドラマのクオリティはそんなに下がって無い気がするし、寧ろ上手くマッチングしている場合も多い。
 
 ウルトラマンは、戦隊やライダーと比べて、余りドラマ設定に進化が見られないのも問題ではないか?
 戦隊は、今は列車がモチーフだが、その前は恐竜、その前は・・・よー分からん特別警備官みたいな奴、その前は海賊・・・と、歴代のモチーフが違っている。
 ライダーも今は刑事がモチーフだが、その前は果物と武将、その前は魔法使い、その前は宇宙飛行士と様々にコンセプトが違っている。
 然しウルトラマンは、カッコこそ違うが、やってる事は相変わらず怪獣や宇宙人とバトルしてるだけ・・・伝統芸能かよ!
 
 だからってウルトラマンにお料理させよとか、日本各地の温泉巡りさせろとかっつー訳でもない。
 例えば・・・帰ってきたウルトラマンの場合、それ迄はベータカプセルやウルトラアイで変身してたのに、生身で何も持たずに変身するとか、Aでは男女二人での変身だとか、対決するのは<怪獣より強い>超獣だとか、レオでMAC全滅とかセブン上司にさせるとか、80で先生やらせるとか・・・何か捻りとかあるけど・・・ギンガやビクトリーに何かあるの!?
 
 ・・・まあここ迄書いた所で・・・でも一生懸命ウルトラ作ってるんだし、否定よりも応援が必要なのかも知れないなあ。
 テレ東の番組の更にいちコーナー扱い、その上名前が題名に冠されていないビクトリー。
 例えて言えば仮面ライダーV3のライダーマンみたいな扱いなのか?
 
 オモチャばっかり子供が欲しがる企画で目立つが、本来一番大事な脚本で目立つ様にして欲しいなあ。
 キャラで目立つのはポケモンやデジモンぐらいだろう。
 ゴウライガンのゴウクリックすると新しいウィンドウで開きますや、でんぱ組.incの最上もがクリックすると新しいウィンドウで開きますもいるし、『劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー』のシャドームーンもいるし、小池里奈クリックすると新しいウィンドウで開きますもいるから、キャストの個性が目立つ事も期待したい。
 
 番組製作に協力しているNAKA雅MURAは石川県民だし、主題歌はTHE ALFEEだし、チブル星人の声はイナズマイレブンGOの雨宮だし、やろうと思えば見所一杯になれる筈なんだけどなあ・・・
 
 あとは日産が補ってくれる事を期待しよう!
クリックすると新しいウィンドウで開きます
クリックすると新しいウィンドウで開きます
クリックすると新しいウィンドウで開きます
クリックすると新しいウィンドウで開きます

Viewing all articles
Browse latest Browse all 304

Trending Articles