Quantcast
Channel: 辛抱しんちゃんのブログ13~俺は本物を掴む迄兎に角やるんだ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 304

何だその色は?それに長くないか?

$
0
0
 漫画やアニメのヒロインの髪の長さ。
クリックすると新しいウィンドウで開きます
 
 例えばセーラームーンなんだが
クリックすると新しいウィンドウで開きます
 これだと髪が腰迄ある。
 又、金髪(黄色?)なのは日本人なのかとも突っ込まれそうだ。
 単に染めてるだけなのかも知れないが、若し染めてるんならうさぎの通う中学校は髪染めOKなのだろうか?
 まあそんな事は漫画やアニメを見てる人からしたらもうどうでもいいツッコミなのだけれどね、あえて突っ込んでみた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ・・・頭髪は、単に人体の一部と言う役割を超えて、神聖視されたり、特別な意味合いを付与されたりする事もあった。
 旧約聖書士師記においてサムソンは髪を切られた為にその力を失った。
 士師記』:ヨシュアの死後、サムエルの登場に至る迄のイスラエル人の歴史が含まれており、他民族の侵略を受けたイスラエルの民を、「士師」と呼ばれる歴代の英雄達が救済する内容である(ヨシュア以後の王国時代の前から預言者サムエルの間迄、古代イスラエルを裁いた人々であり、旧約聖書士師記』に描かれる指導者を指す。原語の意味は「治める者」或いは「裁き人」。「士師」と言う呼び方は中国語聖書に由来する)。
 この書物は、キリスト教においては旧約聖書に、又、ユダヤ教においては預言者に分類される。
 この書物の原作者は、伝統的にサムエルであると信じられている。
 現在でも正教会においては、地域によっては気候・習慣等の要因から髪を切る修道士もいるが、修道士は頭髪を切らない事が基本的伝統とされる。
 日本の平安時代貴族女性において、髪の長さは美しさであった。
 村上天皇の宣耀殿の女御の髪の長さは、大鏡四鏡の最初の作品)に記述がある。
 黒人では、頭髪をそのままにしておくと、きつく曲がって成長し、ドレッドと呼ばれる独特の髪形になる。
クリックすると新しいウィンドウで開きますローリン・ヒル
 アメリカ合衆国においては、1960年代迄は白人の黒人に対する差別が根強く、黒人自身も差別される事を嫌って、化学処理や装置を使って毛を真っ直ぐにする場合があったが(所謂ストレートパーマ)、60年代以降、公民権運動が成果を上げて黒人の地位が向上すると彼らの考えも変化発展し、縮毛を活かしたドレッドやアフロヘアーを誇示する様になり、白人にも浸透する様になった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 銀河鉄道999のメーテルだとこうなる。
クリックすると新しいウィンドウで開きます
 隣にいるのは鉄郎。
 鉄郎の髪型は極普通。
 然しメーテルの髪の長さはセーラームーンより長い!
 金髪なのはまあ染めたとか元からそんな色だとか、別にメーテルが日本人(アジア人?)って設定じゃ無いから髪の色はまあおいといても、やはり長い髪である。
 
 プリキュアだとこうだ。
 これはハートキャッチプリキュアの二人なんだが・・・やはり長い!
 更にメーテルやセーラームーン等と比べても長い!
 更に更に良く見れば髪を縛っていたりウェーブをかけてセットしているので、実際は更に髪が長いのだろう。
 まあキャバ嬢なんかも髪をゴッチャリ盛ってるこんちぇるから、演出なのは分かるけど。
 
 髪の色とかなんだけど、金髪。銀髪とかは現実にもいる
クリックすると新しいウィンドウで開きます
 これは山田涼介か・・・
 然し緑やら
クリックすると新しいウィンドウで開きます
 青の髪
クリックすると新しいウィンドウで開きます
 なんか実際いるのか?
 これは2NE1のMINZY。
 髪が紫だ。
 
 クリックすると新しいウィンドウで開きます
 色々な髪の色があるが、青や赤だと厳しくないか?
 赤の髪では
クリックすると新しいウィンドウで開きます
 リョーコさんみたいになる。
 
 初音ミクなんか髪の量は多そうだし、長さも身長以上あるんじゃないかって思う。
 クリックすると新しいウィンドウで開きます
 然し実際ミクみたいな髪の人って実在するか?
 コスプレでわざとこんな髪型にしてるってのは排除して、現実社会で。
 おらんだろう。
 
 いたらいたで別に構わないけど、色はまあいいとして、長さが長過ぎると手入れが大変じゃないかなあ?
 
クリックすると新しいウィンドウで開きます 
クリックすると新しいウィンドウで開きます
クリックすると新しいウィンドウで開きます
 
 だからって言ってここまで長くしろとは言わないが・・・
クリックすると新しいウィンドウで開きます
クリックすると新しいウィンドウで開きます
 尚、頭髪(とうはつ)は、ヒト頭部に生えるである。
 毛髪(もうはつ)、髪の毛(かみのけ)、又、単に(かみ)とも言う。
 頭髪はケラチンと言う硬質たんぱく質で形成されている。
 3重構造になっており、中心部にあるのが髄質で、その周囲を皮質が取り巻き、その外側を毛表皮(クチクラ、キューティクル)が覆っている。
 但し髄質は、無いものもあり、その役割ははっきりしない。
 頭髪の直径は凡そ0.05mmから0.15mmの範囲であるが、個人差及び人種差が大きい。
 一般に白色人種黒色人種においては細く、頭皮1平方cm当たり凡そ400本前後、黄色人種では前二者に比べて太く、1平方cm当たり250本程である。
 頭髪の断面も人種差があり、黄人では一般的に円形で、白人では楕円、黒人は更に細長い。
 この為黄人は直毛であり、白人では波状毛と呼ばれる緩く波打った髪から巻き毛迄変異を示し、黒人では縮れ毛になり易い。 くせ毛は、毛穴の形により生成される。
 只、唯一思春期においてのみ(個人差あり)癖が変わる事がある。
 思春期独特のホルモンバランスの変化と言う説が有力である。 他には、骨格の変化により毛穴の形が変わり癖が変化する事もある。
 成長の速度もやはり個人差や人種差があるが、東アジア民族で凡そ11 cm/年 = 0.3 mm/日 = 3 nm/秒である。
 頭髪の色は、皮質に含まれるメラニンの量によって決まる。
 人類の大部分は多量のメラニンを含んだ黒色の頭髪であるが、白人の一部は二次的に生じた色素脱落により、金髪(ブロンド)・茶髪(ブルーネット)が見られる。
 毛の根元にある毛胞は非常に速く成長する。
 その為抗がん剤投与等の化学療法により屡(しばしば)頭髪を失う事がある。
 抗がん剤は速く成長する細胞に働く為、細胞だけで無く毛胞にも作用する事による。
 毛細胞の代謝を抑える為に冷却して低温に保つ事で脱毛を抑える事もある。
 又、毛は丈夫である。 
 1本の毛は100gの重さを、頭髪全体では12トンの重さを支える事が出来るとされる。
 これはアルミニウムの強さに匹敵する。
 京都の東本願寺では、明治初期の建築工事に際し、通常の綱では用を成さない重い建材の運搬移動に、信者の女性が寄進した髪の毛によって作った綱を用いた事はよく知られている。
 毛はその環境及び、機械的、化学的な経歴に対応する。
 例えば、湿っている毛を成型し乾燥させると、その型を保つ。 その型は再び毛が湿ると失われる。
 これは髪の毛の結合に水素結合が含まれている為である。
 又、湿っている状態でない時でも熱風を加え、瞬時に冷やす事で型を保つ事も可能である。
 更に恒久的なスタイリングの為には、化学的な処理(パーマネントウエーブ)によってジスルフィド結合を破壊し、再構成する。
 
 何にせよ、辛抱しんちゃんは長い髪の美人が好きです。
クリックすると新しいウィンドウで開きます

Viewing all articles
Browse latest Browse all 304

Trending Articles